株式会社新函館ライブラリは、代表者の健康上の理由により

2024(令和6)年6月末日をもって営業を終了いたしました。

現在、9月末日を目途に解散手続きを進めております。


2011(平成23)年9月13日に設立以来、13期足らずという短い間でしたが、

本をお買い上げいただいたみなさま、

お取り引き、お付き合いいただきました関係先のみなさまには

厚くお礼申し上げます。

 
 
 
〈最新刊〉

函館の撮りセツ ハイカラまちの撮影地ガイド 2023年6月新刊

 

函館にも、ようやく旅行者が戻ってきました。

写真を撮るにも、いい季節がやってきました。

500点の画像(撮影地紹介or作例)をヒントに、心に残る函館写真を。

 

函館の撮りセツ

 

 

 

 

短いようで長かった平成、思えばいろいろありました。

『あのころの函館を旅する』が大好評、星野勲さんによる平成函館忘れ得ぬシーン

 

平成函館忘れない いずれ見たなら異次元か?

 

平成函館忘れない 特設サイトへ

 

 

 

 

 

 

無理が通れば道理引っ込む「多様性ファシズム」

まやかしだらけの「脱炭素」

「持続可能」なる考えは、いったいどこまで持続する?

 

曲付き詩集 無条件幸福駅から愛国駅へ

 日出る国の明日を思う

無条件幸福駅から愛国駅へ 拡大します

 

言葉狩りに怯え、見せかけの正義に振り回される現代人に贈る諧謔詩集。
収録はわずか8編ですが、各編に曲を付け、歌としてもお聴きいただけるCDが付属します。CDを聴く機器をお持ちでない方も、巻末のURLおよびQRコードでダウンロードできます

 

 

 

 

コロナに負けない函館本

3密さけて、素顔の函館に出会う旅

 

お一人様3密さけて函館めぐり

 

☆2021(令和3)年10月 最新刊

好きな函館 好きだった函館

 こんな町、二度と生まれない

 

 ●内容は動画でご覧いただけます→→→

本書掲載の写真による、新旧町並み比較スライドショー〈最新作〉はこちら

 

☆2021(令和3)年8月刊

3密さけて花と戯る

 ほんの道ばたの草や花など in 函館

 

 ●本の概要はこちらをどうぞ→→→

 

★2020(令和2)年10月刊

お一人様 3密さけて函館めぐり

 自粛警察には負けません

 

 ●内容は動画でご覧いただけます→→→

 

★2016(平成28)年3月 北海道新幹線開業時刊

 

来たくなったら自分で探そう

 超不親切 移住者による函館ガイド

 

 ●本の概要はこちらをどうぞ→→→

 

 

写歴実に75年、星野勲さんによる地元の歴史写真集4作、堂々完成

自由に動けない今だから、過去を旅してみませんか

 

新函館北斗駅の町写真集

 

●星野勲写真集

あのころの函館を旅する

 昭和40年代から、昭和の匂いの残る平成のはじまり

 

 

●星野勲写真集

あのころの道南・下北を旅する

 晴れと日常、春夏秋冬 昭和40年代から平成のはじまり

 

 ●内容は動画でご覧いただけます→→→

 

●星野勲 新函館北斗駅の町写真集1

大野村から大野町へ

 

 

●星野勲 新函館北斗駅の町写真集2

懐かしの故郷大野 昭和40年代から50年代

 

 

函館のスタンダードガイドブック

 

 

■市電でめぐる函館100選

 

 函館市電沿線の必見スポット100を厳選。
 約30年ぶりに登場した函館の総合ガイドブック。

 

 

 

 

■新函館写真紀行

 

 函館に毎月通い、とうとう市民に。
 移住者が足かけ5年の写真と文章で綴る
 長期熟成函館案内。

 

 

 

 

『市電でめぐる函館100選』を分冊・再編

函館100選豆本シリーズ3点、函館市内限定発売

 

本格派函館ガイドが、文庫サイズに分冊され、携帯しやすくなりました。

まずは、人気の西部地区3エリアから。

 

函館100選豆本シリーズ A6判オールカラー44ページ 各税込509円
 1)函館のはじまり 末広・元町(西)歴史散歩
 2)元町(東)・ベイエリア ハイカラ散歩
 3)函館の文化と歴史 宝来・谷地頭線沿線散歩

 

下記でお求めいただけます(五十音順)。

・栄文堂書店 末広町8-14
・CafeDripDrop (函館市地域交流まちづくりセンター内)末広町4-19
・市立函館博物館郷土資料館 末広町19-15
・立待岬物語 谷地頭町 25-16
・函館町並み資料館 元町10-9
・函館元町ホテル 大町4-6
・モーリエ 船見町23-1

 

函館の歴史

 

■十五歳の露国少年の書いたカムチャツカ旅行記〈復刻改訂版〉

 

 日本で暮らすロシア人少年が、函館を経由してカムチャツカへ。
 それは実に、ロシア革命の翌年だったが…
 黎明期北洋漁業の舞台裏も垣間見る
 史料としても貴重な一冊。

 

 

 

■150枚の画像が語る 幕末・明治の国際都市ハコダテ

 

 

 

音楽やその他書籍

 

music

ダウンロード・ストリーミングで

配信音楽ジャケット」


このほか続々リリース中です。詳しくは、LinkCoreまたは

主要音楽ショップから、タイトルやアーティスト名(before/after 1970)でご検索ください

 

CDもあります

 

 

books

函館市民に愛された「ボーニさん」の記念誌

 

『棒二森屋物語 幕末から平成まで百五十年の歴史

 

2019(平成31)年1月末に閉店した函館の老舗デパート「棒二森屋」

初代渡辺熊四郎のハイカラ商いを原点とする百五十年の歴史を
OB書き下ろしによる略史と貴重な写真資料で構成

 

B5判オールカラー 本文64ページ
1,100円(本体1,000円+税)

 

電子書籍版は、756円(税込)

 

 

 

 


 

〔参考映像〕今年が最後、棒二森屋の初売り風景

※動画をご覧になるときは、音声が流れますのでご注意ください

 

『タマと博士の縄文講座 土器と土偶の謎を解く』

 縄文を世界遺産に

 

佐藤国男さんの縄文本第二作
『遮光器土偶は宇宙人ではニャーニャーニャかった』が
タイトルも新たに、印刷書籍として登場(内容に一部変更あり)。

 

子ネコの生徒「タマ」の質問に「博士」が答えるという形式で
縄文土器・土偶の文様や造形の意味、そこに込められた縄文人の心
縄文と世界の古代文化とのつながりを、わかりやすく解説します。
世界遺産候補にもあがる「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」が
どれほど値打ちのあるものか、この本を読めば目からウロコ。

 

 

 

 

電子書籍のご案内

 

遮光器土偶は宇宙人ではニャーニャーニャかった

 

『タマと博士の縄文講座 土器と土偶の謎を解く』の電子書籍版(固定レイアウトタイプ)

 

 このタイトルは2018年11月11日

 『タマと博士の縄文講座 土器と土偶の謎を解く』と改題し
 印刷書籍版を発刊いたしました

 

 

 

 

そろそろ使うのをやめにしたい現代語辞典

 

高度経済成長期に少年時代を送った典型的昭和人間が、21世紀の日本人の言葉遣いに物申す

 

 

 

 

 

 

books

人類の至宝 アジア世界遺産のキモがつかめる写真集 第1弾6作刊行 2017.2
 アンコール・ワット
 アンコール・トム
 ワット/トム以外のアンコール遺跡
 ボロブドゥール
 スコータイ
 アユタヤ

 

 

cd books

宮沢賢治生誕120年記念 山猫博士・佐藤国男のミニ絵本付き朗読CD3作発売
 

 

event(開催済み)

函館市中央図書館「2021年度郷土の歴史講座」第1〜2回にて
弊社函館本を題材に話をしました

 

第1回 4月17日(土)「あのころの函館を旅する」

 

第2回 5月15日(土)「お一人様 3密さけて 函館めぐり」

 

 

 

event(開催済み)

2017年2月4日(土)午後2時〜5時 函館市中央図書館にて

2017年ライブラリーリンク講演会
「本のこれからを考える」
が開催されます。


「電子書籍」と「地域」と「図書館」をメインテーマに
札幌市中央図書館・淺野隆夫さんと
弊社・大西剛が話をします。